MENU

ブログ挫折から再挑戦!SWELLを50記事使ってわかった本音レビュー【初心者にもおすすめ】

ブログ挫折から再挑戦!SWELLを50記事使ってわかった本音レビュー【初心者にもおすすめ】

ブログを始めた頃、デザインも操作も思うようにいかず、何度も心が折れそうになりました。

無料テーマを使っては「やっぱり違う」と感じ、また別のテーマを試す。

その繰り返しでした。書くことが苦手だった自分にとって、環境を整えるだけで一日が終わる日もありました。


そんな中で出会ったのがSWELLです。正直、最初は半信半疑でした。

1万円以上するテーマなんて、自分にはまだ早いと思っていました。

でも、思い切って導入したあの日から、ブログとの向き合い方が少しずつ変わりました。

今日はその経験を、飾らずに書いてみます。

SWELLの購入はこちら>>

 

目次

SWELLを選んだ理由と乗り換えるまでの迷い

ブログ挫折から再挑戦!SWELLを50記事使ってわかった本音レビュー【初心者にもおすすめ】

有料テーマを買う前の自分は、ずっと無料テーマの「Cocoon」を使っていました。


「無料でここまでできるなら十分だろう」と思っていたし、正直、当時は「デザインにお金をかけるなんてもったいない」とさえ思っていました。

でも、記事を書き続けるうちに、あることに気づいたんです。


それは――“デザインを整える時間が、あまりにも多すぎる”ということ。

見出しの余白を調整して、吹き出しのデザインを整えて、スマホで確認して修正して…。


1記事仕上げるたびに、細かい装飾や表示のズレに悩まされていました。


気づいたら、肝心の記事を書く時間がほとんど残っていない。


「これじゃ本末転倒だな」と思いながらも、どうにか自分でやりくりしようとしていました。

けれど、そんな努力も長くは続きませんでした。


時間をかけてもアクセスは伸びず、アドセンスも成果ゼロ。


「無料で頑張る」ことが、いつの間にか「成果が出ない理由」になっていたんです。

 

独学の限界と、“テーマを変える”という選択

そんなときに出会ったのが、今のメンターでした。


当時の私は、「とにかく勉強すれば結果が出る」と信じて、ノウハウ記事ばかり読んでいました。


でも現実は、知識ばかり増えて手は止まり、また一つ“失敗の山”が積み上がる日々。

メンターから最初に言われた言葉を、今でも覚えています。


「テーマを変えるだけで、ブログの見え方が変わるよ。」


正直、そのときは半信半疑でした。

テーマを変えたところで、文章が上手くなるわけでもないし、SEOが劇的に伸びるわけでもないと思っていました。

でも、実際にその人のブログを見て衝撃を受けたんです。


シンプルなのに、どこか温かみがあって、読んでいて気持ちがいい。


「この雰囲気、どうやって作ってるんだろう?」と目が離せませんでした。


そのテーマこそが「SWELL」でした。

 

CocoonからSWELLへ:最初に感じた“軽さ”と自由さ

SWELLをインストールした瞬間、まず感じたのは“軽さ”でした。


管理画面の動きがサクサクで、ブロックを追加するたびにストレスがスッと消えていく感じ。


Cocoonのときに苦労していた「見出し装飾」や「吹き出し配置」も、クリック一つで完成。


「これ、もっと早く導入していればよかった…」と素直に思いました。

最初の1週間で書いた記事は3本。


以前なら、2週間かけてやっと1記事仕上がるペースだったのに、明らかにスピードが上がりました。


しかも、記事全体のデザインが自然に整うので、投稿前の「細かい見た目チェック」も必要なし。


文章を考える時間がぐっと増えて、気持ちが少し楽になりました。

ブログを書くことが“作業”ではなく、“表現”に戻った瞬間でした。

 

乗り換えの不安と、少しずつ自信に変わっていった

もちろん、最初から完璧に使いこなせたわけではありません。


「高いテーマを買っても、自分には難しいんじゃないか」


「設定が多そうだし、結局また時間がかかるのでは…」


そんな不安もありました。

でも、実際に使ってみると、その心配はほとんどありませんでした。


SWELLの公式サイトには、マニュアルがとにかく丁寧。


画像つきの説明に加えて、動画や実例記事まで揃っていて、「あ、これなら自分でもできそう」と思える設計になっていました。

最初は、ヘッダーの設定一つにも手間取っていた自分が、気づけばブロックを自由に組み合わせてレイアウトを作れるようになっていました。


少しずつ慣れるたびに、「ブログの“見せ方”ってこんなに楽しいんだ」と感じるようになっていきました。

メンターにも言われました。


「迷ったら公式サイトを見れば大丈夫。SWELLは“自分で解決できるテーマ”だから。」
まさにその通りでした。


WordPress初心者でも、思っている以上に早く“自分の色”を出せるテーマです。

SWELLの購入はこちら>>

 

SWELLを使って実感した“価値のある投資”

ブログ挫折から再挑戦!SWELLを50記事使ってわかった本音レビュー【初心者にもおすすめ】

今では、あのときSWELLを選んだ自分に「よく決断したな」と言いたいです。

Cocoonを使っていた頃の私は、「お金をかけないこと」が正義だと思っていました。


でも、SWELLを導入して感じたのは、「お金をかける=時間を買う」という感覚。

テーマの費用は、最初こそ少し高く感じました。


けれど、その投資が“デザイン調整の時間”をまるごと削ってくれた。


そして、記事を書く本来の楽しさを取り戻させてくれた。

あの頃の私は、「無料テーマで頑張る」ことにこだわって、本当の“成果を出す土台”を見落としていました。


今ははっきり言えます。


SWELLは、デザインではなく“時間と集中力”を買うテーマです。

【SWELL導入マニュアル】購入から設定まで完全ガイド>>

 

実際に使ってわかったSWELLの良さと弱点

SWELLを半年使ってみて、良いところも、少し使いにくいところも両方見えてきました。

全部が完璧というわけではありません。

でも、ブログに本気で向き合う人にとっては、間違いなく“投資する価値のあるテーマ”だと感じます。

 

SWELLの良さを感じた瞬間

一番驚いたのは、ブロックエディタの快適さです。文章を書きながら、装飾や画像配置をその場で確認できる。

昔のように「プレビューを押して確認→戻って修正」の往復をする必要がなくなりました。


記事執筆に集中できる時間が増えると、不思議と文章の流れも良くなります。

以前は「早く書かなきゃ」と焦っていたのが、今では「どう読まれるか」を意識して書けるようになりました。

次に感じたのはデザインの美しさです。装飾をほとんどしなくても、自然と見やすい記事ができる。

トップページの構成も自由度が高く、まるで自分のブログが雑誌みたいに見えます。


見た目が整うと、書く意欲も変わります。

少しオーバーに聞こえるかもしれませんが、テーマを変えてから記事を書くのが“楽しみ”になりました。

 

弱点として感じたこと

もちろん、SWELLにも弱点はあります。

まず価格です。初心者にとって1万7千円という金額は決して安くない。

購入ボタンを押す前、10分以上迷いました。


もう一つは、最初にブロックの多さに戸惑うこと。

慣れないうちは「どれを使えばいいのか」と悩みました。

ただ、それも数日で慣れます。むしろ使い方を覚えるほど、「ここまでできるのか」と驚くようになります。

あとは、テーマ内でできることが多い分、他のプラグインとの相性を考える必要があります。

最初はプラグインを入れすぎて動作が重くなりました。今は必要最小限にして、安定しています。


こうした経験も、最初に一度苦労しておくと、後からの管理が楽になります。

 

SWELLが変えた自分のブログ習慣

以前は、デザインに時間をかけることが“頑張っている証拠”だと思っていました。

でも今は違います。SWELLを使って感じたのは、「環境を整えることが目的ではない」ということ。


デザインはあくまで読者のためにある。記事を読んでもらって、行動してもらうための土台。そう気づけたのは、このテーマに出会えたからかもしれません。


今では、記事を書く前に「どんな読者に読んでほしいか」を考える習慣がつきました。

テーマが変わると、考え方まで変わるのだと実感しました。

 

 

SWELLは“挫折経験のあるブロガー”にこそ合う

ブログで何度も失敗してきた人にこそ、SWELLを使ってほしいと思っています。

ノウハウコレクターだった自分が、初めて「継続できたテーマ」がこれだからです。

 

SWELLがくれた自信

以前は「何を書いても読まれない」と思っていました。

デザインも文章も中途半端で、自信が持てなかった。

でもSWELLを導入してから、見た目が整い、アクセスが少なくても「これはちゃんとしたブログだ」と思えるようになった。


その小さな自信が、次の記事を書く力になります。

読まれなくても、続けられる。そんな土台を作ってくれるのがSWELLでした。

 

書くことが苦手でも続けられた理由

僕は文章を書くのが得意ではありません。

語彙力も少ないし、構成もうまくない。

それでも続けられたのは、書く前に“形が整っている”安心感があったからです。


SWELLは記事を書く前から、「完成形のイメージ」を持たせてくれます。

見出しや余白、フォントのバランスが自然で、何を書いてもそこそこ見栄えが良い。

これは想像以上の支えでした。


苦手意識が減ると、書く時間が減り、更新頻度が上がる。結果としてアクセスも伸びました。

 

これからSWELLを使う人へ

もし今、無料テーマで悩んでいるなら、早めにSWELLを導入してほしいと思います。

理由はシンプルです。

テーマ選びで迷っている時間が、一番もったいない。


書くことに集中できる環境を整えるだけで、継続力が全く違います。

デザインで悩む時間を、記事を磨く時間に変えてほしい。


ブログを始めた頃の自分に伝えたいことでもあります。

もっと早くSWELLにしていれば、あの無駄な遠回りは減っていたでしょう。

 

 

まとめ

SWELLは、単なるWordPressテーマではありません。


書くことに苦手意識があっても、少しずつ自分の言葉を積み上げていけるように支えてくれる道具です。


デザインを整えたい人、時短したい人、継続したい人。

どんな目的でも、一度触ってみれば“あ、これだ”と思えるはずです。

無料テーマで悩んでいるなら、今日が転機かもしれません。

SWELLで、もう一度ブログを始めてみてください。


過去に挫折した経験があるほど、その変化に驚くと思います。

SWELLの購入はこちら>>

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次