MENU

WordPress初心者におすすめのテーマは?無料と有料の違いも解説

WordPress初心者におすすめのテーマは?無料と有料の違いも解説

WordPressを始めるときに最初につまずくのがテーマ選びだと思います。

記事を書く前からいきなり「どれにすればいいの?」と迷ってしまう人も多いでしょう。

実際に最初は無料テーマのCocoonを使い、その後に有料テーマのSWELLへ移行しました。

結果的にテーマ選びでブログの見え方や作業効率がかなり変わったので、その体験を含めてお話しします。

 

目次

WordPress無料テーマと有料テーマの違い

WordPress初心者におすすめのテーマは?無料と有料の違いも解説

WordPressには無料テーマと有料テーマがありますが、初心者にとってこの違いは最初はなかなか見えにくいものです。

私はCocoonを使っていたとき、無料でも十分使えるじゃん、と感じていました。

デザインもシンプルで、余計な装飾をしなくてもある程度の形になるのはCocoonの魅力です。

記事を書くことに集中できる点は本当に助かりました。

 

無料テーマのメリットとデメリット

無料テーマの最大の魅力はコストがかからないことです。

Cocoonを導入したときも「お金をかけずにここまでできるのか」と正直驚きました。

機能も豊富で、ブログ運営に必要な最低限どころか、かなり多くの設定が最初から備わっています。初心者が操作に慣れるにはぴったりの環境でしょう。

ただし、長く使うと「もっとデザインを自由に変えたい」とか「設定画面が少し複雑かも」と感じる瞬間が出てきます。

私はCSSをいじりながら調整していましたが、途中で「記事を書くよりもデザインで悩む時間のほうが増えているのでは?」と思ったこともありました。

無料で使えるありがたさと、自由度に限界がある現実。その狭間で揺れる感覚を経験しました。

 

有料テーマの魅力と使いやすさ

SWELLに乗り換えたときは、まずデザインの完成度に驚きました。

ほぼ初期設定のままでも洗練された見た目になり、「これなら人に見せても恥ずかしくない」と感じられたのは大きな違いです。

ブログを読んでもらうとき、見た目の印象はやっぱり大事だと改めて気づかされました。

もうひとつのポイントは操作のシンプルさです。

記事の装飾やレイアウトの変更が、プラグインをいくつも追加しなくても直感的にできるようになりました。

Cocoonのときは「この機能を追加したいけどどうやるんだろう」と検索して調べる時間が多かったのですが、SWELLではすぐに実行できるので記事執筆のテンポが崩れません。

テーマの値段を考えると一瞬ためらいましたが、作業効率を考えるとむしろ安い買い物だったのかもしれません。

 

初心者におすすめの無料テーマと有料テーマ

テーマ名種類特徴・メリット向いている人
Cocoon無料SEO対策が標準装備、吹き出しや目次機能付き、初心者でも扱いやすいコストをかけずに始めたい人、まず記事数を増やしたい人
Lightning無料シンプルで直感的な操作、ビジネス利用もしやすいデザイン個人ブログから会社サイトまで幅広く使いたい人
SWELL有料デザイン完成度が高く、装飾や操作が直感的、記事作成が効率的長期的にブログを続けたい人、効率とデザインを両立したい人
JIN:R有料柔らかいデザイン、女性向けライフスタイル系ブログに人気おしゃれで明るい雰囲気のブログを作りたい人
THE THOR有料SEOに強く機能が豊富、収益化を意識したサイト運営に最適本格的にアフィリエイトや集客を目指す人

ここからは初心者におすすめできるテーマを、私が使ったものや身近なブロガーからよく聞くものを中心に紹介します。

無料と有料で選択肢が変わるので、それぞれの特徴を知っておくとテーマ選びの迷いが少なくなるはずです。

 

無料テーマCocoon

無料テーマの代表格といえばCocoonでしょう。

シンプルで使いやすく、初心者でも記事数を積み上げることに集中できます。

SEO対策も基本は揃っていて、必要最低限どころかそれ以上の機能が最初から入っています。

私はCocoonを使っていたとき、目次機能のおかげで長文記事でも読みやすくなり、読者から「構成が分かりやすい」と言われたことがあります。

ただし、見た目をおしゃれに整えようとすると知識が必要で、そこに手間がかかるのは否めません。

それでも無料テーマとしては最強クラスだと思います。

 

無料テーマLightning

もうひとつ挙げるならLightningです。

ビジネス向けに作られているテーマなので、個人ブログだけでなく会社サイトやポートフォリオにも使いやすいと感じました。

管理画面がシンプルで直感的に操作できるので、Cocoonよりも迷わず設定できる印象です。

知り合いのフリーランス仲間はLightningを長く使っていますが、プラグインとの相性も良く、無料なのに商用利用でも十分に通用するデザインだと話していました。

テストで使ったとき「これなら仕事用サイトにすぐ導入できる」と感じました。

 

有料テーマSWELL

有料テーマの中で私が最も推すのはやはりSWELLです。

デザインが美しいだけでなく、記事作成に必要な機能が揃っているので、迷う時間が一気に減ります。

私はSWELLに移行してから更新頻度が上がり、アクセスも伸びました。

正直、Cocoonのまま続けていたらここまでスムーズに成長できなかったかもしれません。

装飾ブロックも豊富で、ボタンやボックスを入れるのが簡単です。

見栄えを整えるためにHTMLを打ち込む必要がないので、ライティングに集中できます。

初心者でも「おしゃれなブログができてる」と実感しやすいのが強みでしょう。

 

有料テーマJIN:R

最近よく耳にするのがJIN:Rです。

デザインが柔らかく、女性向けのライフスタイルブログやアフィリエイトサイトで人気があります。

実際に使っている友人は「デザインの調整が簡単で、記事を書くとすぐに形になる」と言っていました。

テーマを導入しただけでブログの雰囲気が明るくなり、読者に好印象を与えやすい点も評価されています。

私もデモサイトを触ってみましたが、SWELLと比べて装飾が優しく、記事の雰囲気を柔らかくしたい人に合うと思いました。

好みの違いで選ぶのもアリでしょう。

 

有料テーマならTHE THORも選択肢に

もう一つ知っておきたいのがTHE THORです。

機能がとにかく多く、SEOに特化したテーマとして有名です。

操作には多少慣れが必要ですが、アフィリエイトサイトを本格的に運営したい人には向いています。

ブロガー仲間でTHE THORを使っている人は「記事ごとに細かく設定できるのが便利」と言っていました。

私はここまで細かく設定するタイプではなかったので合いませんでしたが、SEOを突き詰めたい人や、収益化に直結するサイトを目指すなら検討する価値はあります。

 

WordPressテーマ無料と有料どちらを選ぶ?

WordPress初心者におすすめのテーマは?無料と有料の違いも解説

最終的にテーマを選ぶときに迷うのは「無料で続けるか」「有料に切り替えるか」だと思います。

私の体験から言えば、まずはCocoonで始めてみるのがいいでしょう。

記事を書くことに慣れて、自分のブログにどんな方向性を持たせたいのかが見えてきたタイミングで有料テーマを検討するのが自然です。

 

長く続けるなら有料テーマがおすすめ

Cocoonで半年ほど運営してからSWELLに移行したのですが、そのときに「もっと早く変えておけばよかった」と思ったのも正直な気持ちです。

記事数が増えたあとにテーマを変えると、デザインの調整や修正が大変になるからです。

最初からSWELLを導入していれば、もっとスムーズに更新できていたかもしれません。

なので、長く続けるつもりなら最初から有料テーマを選んでも損はしないでしょう。

 

まずは無料で試したい人も多いはず

とはいえ、いきなり有料テーマを買うのはハードルが高いのも事実です。

私も最初は「本当に続けられるか分からないのにお金を払うのはリスクだ」と思ってCocoonを選びました。

そのおかげでブログに慣れることができ、最終的に有料テーマに移行する決断も自然にできたと思います。

やめてしまうかもしれない不安があるなら、Cocoonのような無料テーマから始めるのが安心です。

 

まとめ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次