MENU

WordPress有料テーマおすすめ比較|AFFINGER・THE THOR・SWELL・Astraを徹底解説

WordPress有料テーマおすすめ比較|AFFINGER・THE THOR・SWELL・Astraを徹底解説

ブログやサイトを運営していると、必ず一度は悩むのがWordPressのテーマ選びだと思います。

無料テーマからスタートして「そろそろ有料テーマに変えたい」と感じる瞬間が訪れるものです。

最初は無料テーマのCocoonを使っていましたが、もっとデザインに自由度が欲しくなり、最終的にSWELLに乗り換えました。

ここでは人気の有料テーマAFFINGER、THE THOR、SWELL、Astraについて、それぞれの特徴や実際の使い勝手を比較しながら紹介していきます。

 

目次

AFFINGERの特徴と使い心地

WordPress界隈で長く支持されているテーマのひとつがAFFINGERです。

アフィリエイトや収益化を狙うユーザーから特に人気が高く、多機能でカスタマイズ性が際立っています。

 

AFFINGERの強み

AFFINGERの魅力は「収益化に直結する機能が揃っている」点にあります。

広告の配置を自由に管理できたり、記事のデザインを細かく調整できたりと、アフィリエイターに必要な要素がほとんど揃っているのです。

実際に知人がAFFINGERを使っているブログを見せてもらったとき、CTAボタンやランキング機能が標準で備わっているのに驚きました。

プラグインに頼らずテーマだけで解決できるのは、運営効率を考えると大きなメリットになるでしょう。

ただし、機能が多すぎるがゆえに初心者には少しハードルが高いかもしれません。

設定画面を開くと項目がびっしり並んでいて、最初はどこを触れば良いのか迷ってしまうという声も聞きます。

反対に、細部までいじりたい人にとっては、この自由度こそが最大の強みになるのです。

 

AFFINGERと他テーマの違い

他のテーマと比較すると、AFFINGERは「収益化に特化した職人向けテーマ」という印象を持ちます。

デザインは自分で作り込む必要があり、最初からおしゃれに整ったレイアウトが欲しい人にはやや不向きです。

CocoonやSWELLのように初心者でも直感的に使える仕組みは少なく、その分しっかり作り込みたい中級者以上におすすめできるテーマだと感じます。

 

THE THORの魅力と独自性

次に取り上げたいのはTHE THORです。

AFFINGERと並んで有料テーマの定番といえる存在で、SEOや表示速度の最適化に強みを持っています。

 

THE THORの強み

THE THORを一言で表すなら「高機能オールインワン」です。

ページ表示速度を意識したコード設計や、SEOを意識した内部対策が組み込まれていて、テーマを導入するだけである程度の基礎は整います。

プラグインなしでもできることが多いので、WordPress初心者にとっては「とりあえずこれひとつあれば安心」という安心感があるでしょう。

THE THORを直接使ったことはありませんが、友人が運営しているブログがTHE THORで作られていて、デフォルトのままでもデザイン性が高いと感じました。

ブログというより「雑誌風のメディアサイト」に近い雰囲気が出せるのは大きな特徴だと思います。

 

THE THORの弱点と選び方

一方で、THE THORは「自由にデザインをカスタマイズしたい」という人には向かない面があります。

テーマが提供する完成度が高い分、その枠から外れた編集をしようとすると逆に難しさを感じるのです。

自由度を求めるならAFFINGERやSWELLの方が相性が良いかもしれません。

逆に「サイトを整えるのに時間をかけたくない」「SEOや速度のことはテーマに任せたい」という人には強い味方になるでしょう。

 

SWELLとAstraの魅力を体験ベースで解説

ここからは私が実際に使っているSWELL、そして海外で人気のAstraについてお話しします。

特にSWELLは今のメインテーマなので、実際の体験談を交えて紹介していきます。

 

SWELLを使って感じたこと

無料テーマのCocoonからSWELLに変えた瞬間、編集画面の快適さに感動しました。

ブロックエディターとの相性が抜群で、装飾やデザインの操作が直感的にできるのです。

ショートコードに頼らず、クリック操作だけで見出しやボックスを作れるので、記事執筆のスピードが一気に上がりました。

また、デザインが最初から洗練されていて、ほとんどカスタマイズしなくても見栄えが良くなるのも助かります。

Cocoonを使っていたときはCSSをいじって調整していたのですが、SWELLではその必要がほとんどなくなりました。

文章を書くことに集中できるのは、ブロガーにとって大きな利点です。

 

SWELLの意外な側面

ただしSWELLは万能というわけではありません。

デザインや操作性は素晴らしいのですが、収益化に直結する機能(ランキング作成や広告管理など)はAFFINGERの方が充実しています。

そのため「デザイン性と書きやすさを優先する人」にはSWELLが合いますが、「収益最優先で戦いたい人」には少し物足りなく感じる可能性があります。

私は収益よりも記事執筆の快適さを求めていたのでSWELLを選びましたが、人によって評価は分かれるでしょう。

 

Astraの特徴

Astraは海外で人気のあるテーマで、日本でも徐々に利用者が増えています。

最大の特徴は「軽量さ」と「拡張性」です。

シンプルな作りで表示速度が速く、ElementorやBeaver Builderといったページビルダーとの相性が良い点が評価されています。

海外のユーザーはカスタマイズを前提にすることが多く、Astraはそのベースとして使われることが多いようです。

実際に触ってみたわけではないので体験談は語れませんが、周囲からは「とにかく軽い」「プラグインとの組み合わせで自由自在に作れる」という声をよく聞きます。

反面、デフォルトでの完成度はSWELLやTHE THORほど高くないため、手軽さを求める人よりも「自分で作り込むのが楽しい」という人向けのテーマといえるでしょう。

 

有料テーマの比較表

WordPressで有料テーマを選ぶ際に迷いやすいポイントを整理しました。

人気の4つ「AFFINGER6」「THE THOR」「SWELL」「Astra(Pro)」を中心に、価格や機能、使いやすさを一覧にしています。

項目AFFINGER6THE THORSWELLAstra / Astra Pro
価格/ライセンス通常版:14,800円 EX版:39,800円 複数サイト利用可16,280円 複数サイト利用可17,600円 買い切り・複数サイト利用可無料版あり 有料版はプランにより価格変動
ブロックエディタ対応部分的に対応 プラグインで補強可能クラシック寄り Gutenberg対応はやや不完全完全対応 操作性が高評価Gutenberg対応 Elementorなどビルダーとの相性◎
表示速度設定次第ではやや重め 最適化必要SEOと速度に注力 良好だがやや差あり非常に高速 表示速度に強み軽量で高速 デモも最適化済み
SEO・収益化機能広告管理や装飾が豊富 収益化に特化AMP・PWA対応 集客向け機能充実SEO良好 乗り換えサポートありWooCommerce連携 SEO機能も多彩
デザイン自由度非常に高い 細部まで調整可能デモ豊富 ただし細かい調整は手間初期デザインがおしゃれ 修正しやすい多彩なデモとレイアウト自由度高
初心者向け度多機能ゆえ慣れるまで難しいデモ利用で導入は容易 細部調整はやや難初心者でも扱いやすくサポート充実無料版から試せる 英語表記に注意
日本語対応・情報量国内利用者が非常に多く情報豊富日本語情報多く安心日本語マニュアルや記事多数海外テーマ 日本語情報も増加中
弱点・注意点設定が複雑 EX版必須の機能ありデザインが似通う ブロック完全対応ではない価格が高め デザインが被る可能性有料拡張前提 英語表記に戸惑う場合あり

 

まとめ

WordPressの有料テーマにはそれぞれ個性があります。AFFINGERは収益化に直結する仕組みが豊富で、アフィリエイトを本格的にやりたい人に適しています。

THE THORはSEOや表示速度に強く、整ったメディア風サイトを短期間で作りたい人におすすめです。

SWELLは記事執筆の快適さと美しいデザインが魅力で、「文章に集中できるテーマだ」と実感しています。

Astraは軽量かつ拡張性が高く、海外発の自由なカスタマイズに挑戦したい人に向いています。

テーマ選びに正解はありませんが、どのテーマが自分の目的に合うかを考えることが大切です。

私はCocoonからSWELLに変えて作業効率が一気に上がりましたが、別の人にとってはAFFINGERやTHE THORの方が合う場合もあるでしょう。

大事なのは「テーマに振り回されるのではなく、テーマを使って自分のサイトをどう成長させたいか」を明確にすることだと思います。

結果として有料テーマは確かに投資が必要ですが、その分だけブログ運営の快適さや成果に直結します。

もし今迷っているなら、まずは自分が一番大事にしたい要素を考えてみてはいかがでしょうか。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次